順位も確定して、今日は調整モードの選手起用。
ファームで先発として、実績を上げていた高卒2年目の二木康太を登録して、先発のチェンは2イニングで終え、二木がプロ初登板、3~7の5イニングを投げた。
来季以降の先発ローテ候補として十分な投球内容。
外野手は荻野貴司、伊志嶺は昨日までと同様1・2番、岡田幸文をスタメンから使う。
ファーストは、ベテランはお疲れ様ということで、いろいろなケースのテストという意味もあるらしいが、今江がファーストに初挑戦。
高濱のファーストミットを借りて守備についた。
肩が万全でないため守備はまだ出来ない清田を4番DHに。
5番バッターに高濱を大抜擢して、サードに。
6番にセカンドで中村奨吾。
7番にキャッチャー吉田裕太を入れて、8番センター岡田幸文、9番ショート三木亮、で大地もお休み。
ファイターズも途中からマウンドに上がった茂原市出身、県立土気高校ショートの高梨裕稔が好投して、なかなか出塁出来ない。
5回に中村奨吾のレフトフライを西川がエラーして、ボールはスタンドに入ってしまい、中村は労せずして三塁に。
高梨は若干の同様もあったか、直後の投球でセットポジションが静止せず、ボークの判定で、三塁走者中村生還。
あっという間のノーヒットでの1点だった。
次のイニングはマリーンズ守備がミスのお返し。
レフト荻野貴司が完全に獲れる打球を落球。記録は2ベースヒットになったが、非常に高く上がった打球で取ってもファインプレーでもなんでもない打球だった。
ショートに任せた方が良かった打球を取りに行った感じも。
ここでレアードにタイムリーヒットを打たれてしまい、簡単に同点に追いつかれてしまう。
二木が好投していただけに、バックは堅く行って欲しかった。
結局、マリーンズ打線は高梨からヒット一本も打てず。
8回にやっと中村奨吾のヒットを足がかりに、吉田の送りバントは小フライになるが、これをショートバウンド処理して、アウトを2つ取ろうとした白村が転んでしまい、結果的に送りバント成功。
さらに白村牽制悪送球でランナー三塁へ。
ここで岡田幸文がセーフティスクイズを見事に決めた。
さらに、ラストバッター三木亮がプロ初ホームランとなる2ランホームラン。
6番~9番下位打線での3得点。
9回表は、3点差だったが、内を使わず香月良仁。
見事に抑えて、香月もプロ初セーブ。
8回表を投げた金森が、古巣相手に、NPB復帰後の初勝利。
二木のプロ初登板で5イニング好投。
三木のプロ初ホームラン。
金森の復帰後初勝利。
香月のプロ初セーブ。
今江のプロ初ファースト守備。
初初初のマリン最終戦だった。
ファイターズ相手に札幌で2連勝、マリンで2連勝と、C.S.の相手チームに4連勝して、良いムードで最終戦を迎えることが出来る。
順位が決まったので、涌井はC.S.の頭にずらすのか、と思ったが、最多勝をかけて、明日の仙台で先発する。
見事なセーフティスクイズを決めた岡田幸文

プロ初ホームランを打った三木亮

二木康太の好投は来季以降に楽しみが増えた
