--年--月--日(--) --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2014年10月27日(月) 23:36
いつもの谷津田の同じ水系の、ちょっと近くの谷津田で、造園業者さん主催の「大地の再生講座」に参加。
造園業者さんが新しく買った土地。 どのように手入れして行ったらいいか、を、杜の園芸代表 NPO杜の会副理事長 杜の学校準備会主催 の矢野智徳氏を講師に迎えての講座。 講座と言っても、座学はほんのちょっとで、ほとんどは谷津田と斜面林での作業。 造園業者さん仲間もおおぜい参加されているので、プロの方たちに混ざっての作業でした。 講師の矢野さんは、説明をしながら自分でも鎌を振るい、鋸を振るい、鍬を振るい、掛矢を振るい、果てはユンボも操縦しながらの講義。 20人くらいでの作業だったけれども、ほとんどの作業は先生がやって見せてくれて、眺めている時間も多かった感じ。 地中の水と空気の流れを作ることが大事という矢野さんの実務の経験の上に立つ指針は、大いに刺激になった。 ざっと考え方をレクチャー ![]() 手入れ前の谷津 ![]() 作業開始 ![]() ![]() 自力で道を造りながら崖を降りて来るユンボ ![]() ![]() ![]() サワガニくんもいました ![]() 半日強の作業でずいぶん水の流れが良くなりました ![]() 湧水の豊富な谷津頭(やつがしら)なので、今後も手入れのやりがいがある場所になりそうです。 スポンサーサイト
|
|
| 日々の雑学 |
|