昨日5打数5安打2ホームランだったデスパイネ、今日もすさまじい当たりの2ベース、敬遠のフォアボール、決勝2ランと3打数2安打で、どうも本格的に覚醒したようだ。

迷いなくスイングしている感じが心強い。
クルーズが好調を維持している間に、デスパイネも着火して、非常に厚みが出た。
2人とも去年もいた二人だけれども、今年は去年とはずいぶん違いそうだ。
先発の古谷は、6回まで1安打ピッチング、7回に2本のヒットを打たれ、6つめのフォアボールを出したところで交代。
ヒットは打たれていなかったけれども、ボール球が多く、フルカウントになるケース、フォアボールは多く、球数が多く守備時間が長く、もう少し大胆に行って良いのではないか、という気がした。
古谷はバファローズ戦ではノーヒットノーランまであと一人というのもあったし、バファローズ戦では好投するイメージはあって、6回までヒット1本無失点というのも、立派なのだが、ポンポンと守備イニングが終わらないので、試合のリズムが悪かったのは否めない。
古谷自身は試合後のコメントで、「1発を打てる人が多い。内を攻めないと、外を狙われたらきつい。散らしながら投げました」、と意識的に散らした、と言っているのだが…
ともかくも零封試合なので、良いことではあるのだが。
6と2/3回で交代だったので、あとアウト一つで勝投手にはなれなかった。
8回は佐藤達也が調子の良い時を取り戻している感じで、角中、クルーズが手が出ない感じで空振り三振し、今江を迎えたところで、頭部デッドボール危険球退場。
準備をしていなかった塚原が投じた2球目をレフトスタンドに運んだ。
これで3連勝
この前の3連勝で借金2まで減らし、その後3連敗して借金5まで戻り、この3連勝で再び借金2。
ホークス、ライオンズとの差も少し詰まって来ただろうか。
明日は金子千尋が復帰戦ということだが、何とか交流戦前のラストカード、借金を少しでも減らしたい。
それと、注目の清田は、4打席凡退で、今日はヒット無しか、と思ったのだが、9回の最終打席にヒットが出た。
何とか続いて欲しいものだ。
デスパイネは昨日の5号6号に続いて7号2ランで試合を決めた

古谷拓哉、3安打無失点ピッチングも、勝ちはつかず
スポンサーサイト