--年--月--日(--) --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2015年02月08日(日) 23:37
晴耕雨読の噛み合わせがなかなか上手くいかないのだが、今日は森の手入れでした。
昼ごろには、振りが強くなって来たので、午前中だけでしたが、結構人数が集まったので、進捗しました。 山仕事は寒い時期に限ります。 ![]() ![]() |
2015年02月08日(日) 23:27
|
2014年12月07日(日) 22:17
今日もいつもの谷津田で、森の手入れでした。
シノダケとアオキを刈るだけで、森は見違えるようにすっきりきれいになります。 デジカメのバッテリーが空っぽで、写真撮れなかったので、携帯で撮った午後からの田んぼの草刈りの写真を。 だいぶ進捗しましたが、なかなか田んぼに行けない日が続いています。 ![]() |
2014年10月28日(火) 22:13
昨日も谷津田での作業だったのですが、今日は自分たちの活動フィールドの谷津田の斜面林での下草刈り作業でした。
毎月定例の2回の活動日の他に、季節が良いでの、臨時に設定した活動日でしたが、5人ほど集まったいただけたので、結構はかどりました。 天気予報では寒くなるということだったのですが、日中は結構暑くて、だいぶ汗をかきました。 森の下草刈りは、達成感あります。 ![]() ![]() ![]() |
2014年09月07日(日) 21:35
今日は雨でしたが、9月の自然観察会は予定を変更しつつも行ないました。
例年ですと、トンボの生息数調査をやるのですが、雨が振ってしまうとトンボの調査には向きません。 それでも、雨の里山を散策すると、違った生きものに出会い、カタツムリたちにもたくさん出会いました。 ハッカ(日本の野生ミント)が花をつけていました。 ![]() もうすぐ稲刈りです。 ![]() |
2014年08月23日(土) 23:59
私たちがいつも活動している谷津田を、今年、第6回「関東・水と緑のネットワーク百選」に応募していたのですが、関東・水と緑のネットワーク百選事務局から連絡があり、めでたく百選に選ばれました。
結果発表はこちら 責任も重いが、めでたいニュースだ。 一般社団法人関東地域づくり協会と公益財団法人日本生態系協会では、身近な自然のつながりを大切にする取り組みを応援するため、「関東・水と緑のネットワーク拠点百選」を平成21年度より開催しています。今年度も、第6回として選定地の募集を行い、関東の1都7県から多数の熱心な取り組みに関する応募がありました。 応募のあった取り組みについては、選定委員会において応募書類審査に加え必要に応じて現地調査を実施し、慎重に選考を重ねてきました。審査にあたっては、活動地の自然環境条件のほか、活動計画の新奇性や具体性など「水と緑のネットワーク拠点としての質を高める取り組みとなるか」という観点を重視しました。 このたび、第6回「関東・水と緑のネットワーク拠点百選」として全13件を選定しましたのでお知らせします。これらの選定地で活動している団体では、身近な地域にある風景や自然、そしてこれらと人とのかかわり・つながりを考え、熱心に活動に取り組まれています。「関東・水と緑のネットワーク拠点百選」では、必要に応じて専門家によるアドバイスも適宜実施しながら、これら活動団体への支援をしていきます。 この事業では今後も、自然と共存した持続可能な地域づくりを応援していきます。 とのことです。 ![]() |